YouTube議論 〜 YouTubeはGoogleの試金石か?

今日も話題沸騰、YouTubeについてです。
中島さんが『Life is beautiful』やCNETブログで書かれているYouTubeに関する意見募集が話題になっています。

by 『Life is beautiful』 YouTubeを使ったテレビ番組の「一部引用」の合法性に関する意見募集


結局のところ、「テレビ番組の一部を『個人的体験の共有』のためにアップロードすることぐらい許容範囲」と多くの人が思うようになるのか(もしくは、既になりつつあるのか)が鍵である。CNetのエントリーに書いたように、人々の常識や良識が変化した時には、法律の方を変更すべきだ、というのが私の考え方である。当然、現行の法律にのっとってビジネスを営んでいる人たちは急激な変化を嫌うが、同時にそれをビジネスチャンスと見て、新しい形のビジネスを生み出そうとする人たちが現れるのも資本主義ならではの面白さである。

 そこで質問である。テレビ番組の一部をYouTubeに上げてそれに関しての自分の意見を表明することは、ブログに新聞の記事の一部を引用して自分の意見を表明するのと同じように許されるべきなのだろうか。ただし、現行の著作権に照らして合法かどうか、という質問ではないので誤解しないでいただきたい。あくまで、「良識的に見て許容範囲かどうか」という質問である。

by CNET Japan 『中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル』YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察


いずれにしろ、法律というものは人々のためにあるものなのだから、それが社会の常識に合わなくなってきた時には法律の方を変えるべきである。「テレビ番組の一部を『個人的体験の共有』のためにアップロードすることぐらい許容範囲」と多くの人が考えるようになったのであれば、著作権法の方をその「常識」に会わせて変更すべきなのである。これこそがまさに、「YouTube著作権法にもたらしている進化圧(淘汰圧)」なのである。


私もYouTubeについてはこれまでに色々と書かせてもらっていますので、見て頂きたいと思います。


中島さんの『良識的に見て許容範囲かどうか』という問題設定について私の回答は、
『良識的な許容範囲内だと思う』です。

但し、誤解のない様に言っておきますと、NHKや無料で広告付き放送されている地上波テレビ(フジテレビ、日本テレビ等)に関してです。スカパーやWOWOW等の有料テレビはまた別問題だと思いますし、映画やDVD等の有料コンテンツの複製はもちろん禁止、個人が勝手に他人を撮影したビデオを共有するのも法律で禁止するべきだろうと思います。

ポイントは、ビジネス面とプライバシー面の2点だと思うので、いわゆるTV放送は許容範囲とできる落としどころがあると思います。

何故かというと、NHKや地上波テレビで放送されているものは、プロの出演者とプロの編集者が、広くあまねく視聴され録画されることを前提として、製作・放送しているものだからです。
一般人を勝手に撮影したものが流布するのはプライバシーの観点からもちろん問題ですが、TV放送はプロが放送するために作った番組です。なので、ビジネス的な問題が明らかで無い限り、プライバシーの問題はないと思うのです。

従来の製作編集作業において、『この時間帯の番組は500万人くらいしか見ないと思ったからこういう内容にした』とか『この番組は日中時間のある主婦層しか見ないから』という理由で番組内容を決めているかどうかはわかりません。
ただ、一つ明らかなのは、今後TV番組はインターネットを使ってグローバルに2次、3次利用されることを前提として作る必要がでてきた、ということです。

見られて困るものははじめから放送しない方がいい、といったらちょっと大げさかもしれませんが、コンピュータとインターネットにより記録と共有が簡単に可能となった現在では、ある程度この前提を意識した上で作成する必要があるのではないかと思います。


というのが私の考えですが、これは視聴者側からの意見なので、出演・制作側の人達はまた違った意見があるのかもしれません。
(放送局という企業ではなく、実際に製作に携わるアーティスト、職人という意味)


例えば、


・フジテレビでこの時間帯に放送される、という前提(ステイタス、インパクト)で出演したものなので、他の媒体で流されるのはイメージに関わるため不本意。(芸能人)

・この画質でこの番組の流れでこそ価値がある作品に仕上げたので、部分的に取り上げて画質を落として利用されるのは不本意。むしろ、高画質でまるまる利用して欲しい。(編集者)


なんていう意見もあるかもしれません。
つまり、上記ポイントであげたビジネス面とプライバシー面の他にも、『イメージ』『芸術性』等、考慮すべきポイントがあるのかもしれません。


視聴者、引用者、出演者、編集者、放送局、配信業者、広告主、それぞれの立場によって意見が異なると思うので、皆の意見を聞いて議論できればなと思います。



と、検討してきて思ったのですが、YouTubeに投資している著名なベンチャーキャピタルGoogleの大株主でもあることが知られています。
まだGoogleに対して影響力があるのかどうかわかりませんが、ひょっとしたらこういう体力も時間も使う大きな問題を解決させるためにGoogleVideoはそっとしておいて、敢えてYouTubeの方を持ち上げていたりするんじゃないかなぁと。

お金も技術力もブランドも圧倒的に高いGoogleのGoogleVideoがYouTubeに遅れをとっているのは、ひょっとして意図的なもの?、なんて思いました。